目次へ戻る

DATテープの復元

DATテープの復元 投稿者:KB 投稿日:2007年 6月 9日(土)22時02分3秒

志賀さんはじめご専門のお立場の方に是非お聞きしたいのが古いDAT録音済みテープの再現です。ときどきドロップアウト激しく、再生が難しいものが出てきます。こういったものを何とか再現(再生)できるようにできないものでしょうか?

記録済みDATテープの寿命はいかほどでしょう?

Re: DATテープの復元 投稿者:NS 投稿日:2007年 6月 9日(土)23時46分31秒

これはわたしも頭を抱えています。まず、デッキはSONY製で、DTC-790を含むそれ以降の製品が助けになるかもしれません。
この製品以降、再生時のトラッキングの方法を変えており、トラッキング信号が読み取れなくなった場合、読み取れていたときのサーボ量をホールドして読み取るようにしています。小さなドロップアウトの場合はセーフという場合がありました。ただし、信号そのものがテープに記録されていない場合は無理な話です。読み取り用のデッキをDTC-790やDTC-2000ESと同時代のデッキを仕入れて、さらにヘッド交換、走行系のメンテをサービスに持っていくことが肝心です。これぐらいしかわたしにはアドバイスはできません。

カーオーディオでもDATが普及し、Nonトラッキング再生できるデッキが巷にあれば、電気に強い人ならばSPDIF出力を付ける人もでてきたと思いますが、夢の話です。現実に中央のSONY内部の人が自社のカーオーディオ用DATメカを使って、なかなか読み出せなかったテープ信号を修復したという地元のSONYサービスマンのお話を直に聞きましたが、約20年も前のお話ですから、その人自体がおられるかわかりません。

いまは、ベーターテープに記録したEIAJフォーマットのPCMをDTC-553ESD(唯一SPDIF出力付き)を知人から借りてきてWAVファイル化を行っています。コイツはDATより誤り訂正性能が低く、ドロップアウトに悩まされます。

2回取り込んでマルチトラックの波形編集ソフトで並べて、データーの位置を揃えておきます。ドロップアウトがあれば、途中からデーターがズレているのがわかります。その後どちらかのデーターをソロで再生し、ドロップアウトがないかをチェックします。ドロップアウトがあれば、ソフトのマーカーで印を付けます。チェックが終わったら、他のトラックを見て、ドロップアウトがなければ、そちらのデーターを採用して、誤りを訂正していくということをしています。どちらもドロップアウトしているのなら、もう一度テープから取り込むということをしています。非常に手間のかかる作業です。DATはあまりそのような事は有りませんが、本格的にDATもWAVファイル化をするとなるとKOBAさんと同じ悩みを持つようになるでしょう。

<記録済みDATテープの寿命はいかほどでしょう?>

これは使用頻度、環境にも関係しますからなんともいえません。SONYサービスから聞いた話ですが、D社のテープはエッジから粉オチがするからヘッドや走行系を汚すから使わない方が良いということも聞きました。この会社は無くなりました。また、録音時のヘッドクリーニング状態にも関係しますのでなんともいえません。

根本的な対処法すら書けませんでした。ご容赦。

Re: DATテープの復元 投稿者:KB 投稿日:2007年 6月10日(日)12時48分9秒

<これはわたしも頭を抱えています。 まず、デッキはSONY製で、DTC-790を含むそれ以降の製品が助けになるかもしれません。>

現在保有しているDATデッキはPIONEER中心で、DAT  PIONEER D-C88 D-07 D-06 D-05 SONY DTC-77ESです。 生録では初期はSONYのDATウォークマンが多いです。

<取り用のデッキをDTC-790やDTC-2000ESと同時代のデッキを仕入れて、さらにヘッド交換、 走行系のメンテをサービスに持っていくことが肝心です。>

上記のどれでも雑音が入ってしまうものがあるのです。ホント困りますね。決定的方法はなさそうとなるとトホホの生録がいくつもあります。また良さそうな方法が見つかりましたらお教えくださいませ。

Re DATテープの復元 投稿者:志賀 投稿日:2007年 6月10日(日)17時36分55秒
KB さん:

<志賀さんはじめご専門のお立場の方に是非お聞きしたいのが古いDAT録音済みテープの再現です。ときどきドロップアウト激しく、再生が難しいものが出てきます。こういったものを何とか再現(再生)できるようにできないものでしょうか?>

DATテープでそれほどドロップアウトが起きるとは知りませんでした。生録趣味さんの豊富な知識と経験に基づいたレスに付け加えることはありませんが、一般論としては、テープの場合巻き取り構造なので、アナログテープでも生じるように、接している内側外側のテープからの磁束により長い間に訂正不可能なデータの改変が起こるのかもしれません。磁気記録でもディスクタイプの場合はほとんど生じないのではないでしょうか?

Re: DATテープの復元 投稿者:NS 投稿日:2007年 6月11日(月)09時41分28秒
KB さん

<上記のどれでも雑音が入ってしまうものがあるのです。>

上記というのは手持ちのPIONEER D-C88 D-07 D-06 D-05 SONY DTC-77ESだけでしか試していないと言うことですか。

とくに、PIONEERは読み取りは昔から最終機種まで同じ読み取り方法であり、DTC-77ESはDTC-790より前のサーボ方法です。私は、店頭で数種類のDATデッキをかけまくり、唯一ドロップアウト無しで読み取れたのがDTC-790でした。DTC-1000ESでも読み取れませんでした。このことをSONYのサービスに告げたところ別記のようなサーボ方法の変更した事を教えてもらっただけです。

Re: DATテープの復元 投稿者:KB 投稿日:2007年 6月11日(月)15時58分43秒
NS さん

<私は、店頭で数種類のDATデッキをかけまくり、唯一ドロップアウト無しで読み取れたのがDTC-790でした。DTC-1000ESでも読み取れませんでした。>

この機種でかかるかどうかなんですね。ありがとうございます。手に入れてみたいと思います。

DATテープの復元 投稿者:TT  投稿日:2007年 7月13日(金)10時52分37秒
横レスで失礼します。

私もDATテープをHDDにコピーしてますが同じトラブルに遭遇してます。KBさんはすでに別のDATを手に入れてドロップアウトの問題をクリアしているでしょうか?私の場合、生録趣味さんと同じように波形編集ソフト(Soundforge8.0)を使ってます。ペンシルツールという機能があって、ドロップアウトしたところの波形を拡大し、文字通りアイコンをペンにかえて波形をなぞると波形を思い通りに修正できるというものです。NSさんの手法と同様、非常に時間のかかる作業ですし手で波形を描きなおすのですから元の波形が再現されるわけではありませんがドロップアウトノイズは完璧にとれます。短い時間のドロップアウトでしたらこうした方法もあります。

ところでNSさんは波形編集ソフトは何をお使いでしょうか?

Re: DATテープの復元 投稿者:KB 投稿日:2007年 7月13日(金)17時37分25秒
TT さん

< ペンシルツールという機能があって、ドロップアウトしたところの波形を拡大し、文字通りアイコンをペンにかえて波形をなぞると波形を思い通りに修正できるというものです。>

これは便利ツールですね。ただたしかに大変そうですね。数百本の生録テープがありまして、どうもパイオニアのD-C88のものは大丈夫なのですが、SONY DAT WALKMANで録ったものに危なくなっているものを散見します。テープというのはどうもですね。まだ皿の方がいいのかもです。

Re: DATテープの復元 投稿者:TT  投稿日:2007年 7月14日(土)00時12分2秒
KB さん

<テープというのはどうもですね。まだ皿の方がいいのかもです。>

長期保存という観点からは皿のほうがいいのでしょうね。でも私はあのアルミの10号リールが悠然と回転する様を見るのが好きでした。新幹線よりSLのほうが魅力があるようなものかもしれませんが。現在使用中のメモリーレコーダーは優秀ですがさらに味気ないです。  話が脱線しました。

Re: DATテープの復元 投稿者:KB 投稿日:2007年 7月14日(土)15時40分47秒

うちは皿からさらにHDD-R そうしてメモリーを多用しております。もはや何が回って、どうなっているのかはまったく見えません。仰ることもわかります。でもこの安定性とCDより再現性が高いことを耳にすると、というか、とにかく楽ですのでこっちに(笑)

メモリートランスポートの自作中です。地元の中古オーディオ等専門店でいしにえのTEACとか、スチューダー、アンペックス、あるいはNAGRAのオープンを見ると確かに見入ってしまいます。

スタジオに出入りした15年以上前位にはDATのほかにすでにHDDが活躍し出していました。
もちろん懐かしいオタリの48chアナログも見ました。

Re: DATテープの復元 投稿者:TT 投稿日:2007年 7月14日(土)23時32分34秒
KB さん

メモリーというとフラッシュメモリー(USB等)ということでしょうか?いいわけ?ではありませんが私自身は2Tr38に戻ろうとはまったく思いません。メカニズムの魅力はあるなあという感じです。私はHDDは安定度という点であまり信用してないので、DATの音素材はDVD-AUDIOに焼く予定で1年以上前から準備してました。で、最近ようやく録りだめした素材をテストを兼ねてDVD-AUDIOに焼いてみたところ好感触を得ましたのでこれで行こうと思ったとたんDVD-AUDIOの団体が事実上消滅しました。どーすりゃええんじゃいって感じです。(笑)

Re: DATテープの復元 投稿者:KB 投稿日:2007年 7月15日(日)03時48分18秒
TT さん

<メモリーというとフラッシュメモリー(USB等)ということでしょうか?>

そのとおりです。メモリーが安くなってきてまして、これからはこれだろうと。PCは筐体が弱いので、特注で是枝プリアンプ並の5ミリ厚のステンレスに読み出し装置、マザーボード、サウンドカードにて最終的にはRCAデジタルアウトから、エソのDACに入れるといった次第です。クロック同期端子も検討中です。

<いいわけ?ではありませんが私自身は2Tr38に戻ろうとはまったく思いません。メカニズムの魅力はあるなあという感じです。>

というか、新たに使おうという人はほとんどおられないでしょう。

<私はHDDは安定度という点であまり信用してないので、DATの音素材はDVD-AUDIOに焼く予定で1年以上前から準備してました。で、最近ようやく録りだめした素材をテストを兼ねてDVD-AUDIOに焼いてみたところ好感触を得ましたのでこれで行こうと思ったとたんDVD-AUDIOの団体が事実上消滅しました。どーすりゃええんじゃいって感じです。(笑)>

たしかにHDDはクラッシュがですね。ただ、音の安定度はCDより高い感じです。

Re: DATテープの復元 投稿者:NS 投稿日:2007年 7月16日(月)00時45分24秒
TT さん

<ところで生録趣味さんは波形編集ソフトは何をお使いでしょうか?>

Samplitude V7です。ダウンサンプリングの音質は秀逸です。以前はサウンドフォージ V5を使っていました。今はEIAJフォーマットの取り込みに苦労しています。知人から553ESDをお借りしてパソコンにSPDIFで受けて取り入れています。

DVD-Audioのフォーラムが無くなったのはまずい。CDオーバースペックであり、アマチュアに開放されているのはDVD-VとDVD-Aしかありませんから。彼らが大々的に宣伝をしなかったのがわるい。MDなんか、時代はディスクとテレビで宣伝しちゃうから、カセットやDCCがつぶれてしまいました。わたしの本業も転換し、工場の工程も無くなりました。

しかしやはりDVD-V、DVD-Audioは便利ですね。演奏会の音源以外の記録、つまり、チラシやパンフレットもとりあえず、静止画として取り込みできますから。

これからユニバーサルプレーヤーは無くなるのでしょうか。アキュフェーズはもう作っていないようだし。

知人がTASCAMのCF記録タイプを買いました。わたしのDAWごと持ち込みのパラ録りをしました。電源がわたしのほうが強力なためか、サウンドユニットのADコンバーターの違いか、低音の出は、私の方に分があるみたいです。しかし、DAWは重くてかなわん。

DATテープの復元 投稿者:TT 投稿日:2007年 7月16日(月)14時36分27秒
KB さん

パソコンとオーディオをつないでいらっしゃるようですが、パソコンのファンノイズは気になりませんか?それから大きな地震がありましたがそちらは大丈夫ですか?横浜はゆっくり揺れただけで済みましたが。

DATテープの復元 投稿者:TT 投稿日:2007年 7月16日(月)15時19分29秒
NS さん

Samplitudeとはまたすごいソフトを使ってらっしゃいますね。私はプライベートではとりあえずマルチトラックは不要なのでSoundForgeで事足りてます。ただクロスフェードしたいときはマルチトラックが使えるとやりやすいと思うときはあります。SoundForgeもつい最近Ver9になってマルチトラック対応になりました。SoundForgeはVer8からASIOドライバーをサポートするようになりましたので使いやすさは向上しました。私はM audioのFireWire Soloというオーディオインターフェイスと組み合わせて使ってます。使用しているパソコンが貧相なのでSoundForgeの動作の軽さに助けられてます。

ユニバーサルプレーヤーは今後軸がぶれるかもしれませんね。ただDVDのマルチには便利でしょうからAVをやる人には今後とも支持されると思います。ちなみにアキュフェーズは最初からユニバーサルプレーヤーには手を出してませんし、マルチには対応しないと公言してます。いいか悪いかわかりませんが。

<知人がTASCAMのCF記録タイプを買いました。>

HP-D2ですね。私はFR-2です。バッテリーの時間が短いのが欠点ですが、ヘッドアンプにトリムが付いているので使いやすいです。ただ編集ソフトの多くはBWFフォーマットに対応してないのがちょっと残念です。

Re: DATテープの復元 投稿者:KB 投稿日:2007年 7月16日(月)23時24分29秒
TT さん

<パソコンとオーディオをつないでいらっしゃるようですが、パソコンのファンノイズは気になりませんか? それから大きな地震がありましたがそちらは大丈夫ですか?横浜はゆっくり揺れただけで済みましたが。>

ご心配いただきまして恐縮です。家自体がギシギシ言いました。幸いオーディオは大丈夫で、棚から本やソフトが落下した程度で今のところ済んでおります。

冷却は6FAN+水冷ですのでだいぶ静かです。FANはコントロールできるようにしてありまして、加熱するとどの部分かアラートが出るようにしてあります。そうしたらその部分のFANの回転数を上げるといった具合です。一番のポイントは筐体設計です。ボードは後からでも交換できるようにしてあります。これに映像も入れると大変ですが、音だけなら端子も限られて楽です。問題は音ですが、安物メモリー読み取りでも皿との違いは感じます。

inserted by FC2 system