目次へ戻る

超低域再生


CDの超低域録音レベル 投稿者:MM 投稿日: 2005年4月 1日(金)11時29分5秒

CDの超低域録音レベルについての質問です。

以前と比較して最近のCDは超低域の録音レベルが上がっているような気がしています。特にライブ録音のCDです。録音技術が進歩したためでしょうか。聴く側の要求に答えて上げているのでしょうか。それとも、以前は超低域をカットして(レベルを下げて)ミキシングされていたのでしょうか。皆様はどのように感じていらっしゃいますか?

CDの超低域録音レベル 投稿者:HD 投稿日: 4月 1日(金)17時03分30秒

最近の録音に限らずリマスターでも低域のレベルが変わっていた経験があります。62年録音のADDでクリュイタンス指揮のフォーレ「レクイエム」ですが、最初に出たEMIのオリジナルCDでは最初のキリエの終わりに入るオルガンペダル音域のレベルが低くてよく聞こえませんでした。その後出たARTリマスター盤は良く聞こえます。 但し、多分テレコのらしいノイズも良く聞こえるようになってますが ^^;。

最近の録音で気がついたのは、Decca盤シャイー指揮の2000年録音のマーラー編曲のバッハ組曲(2003年録音の交響曲3番とカップリングされたもの)のオルガン低域のレベルが高い事です。これは録音がそうなのか指揮者の指示かは判りませんが、オルガンの低い音が大きすぎではないかなと感じました。

RE:CDの超低域録音レベル 投稿者:MM 投稿日: 4月 1日(金)23時51分5秒
HD さん 

クラシックのCDはあまり持っていないのですが、先日、Simon & Garfunkel Old Friends Live On Stage のCDを聴いて見ました。このCDは超低音域が大変強烈です。今まで少し低音を上げて聴く状態が常でしたが、このCDに関してはまったく低音を上げる必要がないほどです。それでもドラム、ベースの響きが内蔵に伝わります。まるでスピーカーBOX内に扇風機があるかの様にダクトから風圧を感じます。
 他の何枚かのCDも同じような印象でしたのでお尋ねした次第です。

話は変わりますが、ドラムの「打ち込み」サウンドと呼ばれる録音方式があるようですが、どのような方法で録音されているのでしょうか?この音もかなり強烈です。 

打ち込み 投稿者:MT 投稿日: 4月 2日(土)10時11分26秒

ドラムの打ち込みというのは、昔はドラムマシンというドラムの音をサンプリングした機械を使って、コンピューター制御で自動的にドラムの音を鳴らす事でした。人間が打てない速いフレーズ等も演奏可能です。

現在のほとんどのJ-POPではドラムどころか、音楽のほとんどがこの打ち込みによって作られています。何度でも全く同じ演奏が出来ますし、コピー&ペーストもスピード調整も可能で、修正もPC上で簡単なので… 人間が演奏した方が自然で簡単なギター等の楽器以外の音は、全部打ち込みで作られていると思っていいです。普通では鳴らない音や、自然界に存在しない重低音まで出す事が可能です。
コンピューターにインストールした、一種のシンセサイザーですから、音の加工は自由に出来ます。

CDからWAVEで吸い出して、FFTソフトで見れば判りますが最近のJ-POP等には40Hzあたりの低音がバンバン入ってます。重低音が鳴ってくれますけど、一昔流行した車でベースをボンボン鳴らすローブースト系の名残が、5.1chでサブウーハーを使い出した事により家庭でも鳴らす事が出来る様になった為ソフトの方でもとりあえず入れておこうという感じで、重低音が入ってるのだと思います。中には普通のシステムでは全く気付かないような低音が連打で入ってるCDもあります。(酔います)

私みたいにCDプレイヤーにパワーアンプ直結で鳴らしてるとトーンコントロールが出来ないので、小音量でも重低音が鳴ってしまって深夜に音楽を聴くときに、ちょっと困りますね。

RE:打ち込み 投稿者:MM 投稿日: 4月 2日(土)13時49分45秒
MT さん

詳しい解説ありがとうございました。「打ち込み」については理解できました。

最近のCD録音は生演奏とは全く違う世界(音)と割り切って考えた方が良いかも知れませんね。同じ演奏であっても、ミキシング担当者により音に差ある事は仕方ないのかも知れません。CDはCDとして生演奏とは違った楽しみ方が在っても良いのではないかと気楽に考えています。

しかし、低音で内蔵が振動する状態はあまり気持ちの良いものではありませんね。心臓に悪いです。もっと心地良い低音が出せないものかと苦慮しています。

Re: RE:打ち込み 投稿者:HD 投稿日: 4月 2日(土)21時37分23秒

< しかし、低音で内蔵が振動する状態はあまり気持ちの良いものではありませんね。心臓に悪いです。もっと心地良い低音が出せないものかと苦慮しています。>

そんなに凄いですか。。。

「 我々は現在、この低周波音の健康影響についての研究を進めています。対象としている低周波音の周波数は概ね100Hz以下で、いわゆる超低周波音(周波数が20Hz以下)も含みます。この領域の低周波音に曝露された場合、人体に振動感が生じるということが知られており、我々もこの点に注目しています。と言うのも、曝露時の不快感といった心理的な反応であれば、やがて「慣れ」が生じて不快感が低減することが多いのですが、物理的・機械的な反応である人体の振動は、長期間の曝露によっても低減しないと考えられるからです。この振動の大きさ自体は小さいのですが、現段階では、それが健康影響の原因となる可能性を否定はできません。」

と言う研究もされているようですよ、脅かす訳ではありませんが ^^;。

自然音や生楽器の音なら実物と同じレベルで入れるのはともかく、人工的に作られた低音をそんな大きなレベルで録音媒体に入れるのは非常に疑問ですね。

「音のなんでも小事典」によればロックコンサートやディスコから出たときになぜか世の中が静かだなと感じたら、一時的騒音性難聴。一時的だと快復するが晒され続けると永久の騒音性難聴になると書いてあります。

こう言う音源を聴かれるときには、全体の音質は多少悪くなるかも知れませんが、やはりトーンコントロールで低域をロールオフされる事をお奨めします。

Re:Re打ち込み 投稿者:MM 投稿日: 4月 3日(日)00時17分10秒
HD さん

< こう言う音源を聴かれるときには、全体の音質は多少悪くなるかも知れませんが、やはりトーンコントロールで低域をロールオフされる事をお奨めします。>

ご忠告有難うございます。心臓がびっくりしてとまっては困りますから。現在使用中のプリアンプ(自作)はトーンコントロールにロールオフ機能をつけていないのです。上昇しか出来ません。現在、プリアンプの改造を考えているところです。仕方なく低音用メインアンプ(312HZ以下)のVRを少し絞っていますが、少しは「内蔵の振動現象」が軽減できていると思います。

超低音 投稿者:志賀 投稿日: 4月 3日(日)07時15分16秒
MT さん、皆さん

<CDからWAVEで吸い出して、FFTソフトで見れば判りますが最近のJ-POP等には40Hzあたりの低音がバンバン入ってます。重低音が鳴ってくれますけど、一昔流行した車でベースをボンボン鳴らすローブースト系の名残が、5.1chでサブウーハーを使い出した事により家庭で>も鳴らす事が出来る様になった為ソフトの方でもとりあえず入れておこうという感じで、重低音が入ってるのだと思います。中には普通のシステムでは全く気付かないような低音が連打で入ってるCDもあります。>

ポピュラー音楽の世界ではそんなことになっているとは知りませんでした。クラシック音楽の録音については、HPにも紹介していますが、オルガンやバスドラムの活躍する部分をFFTを測定したことがありますが、楽譜通りの周波数に、ピークが有りかなりのレベルの物もあります。ただし、聴いて不自然ではなく、迫力ある低音として評価出来ます。

ただ、サブウーファーのテストをするため超低音のサイン波をかなりの出力で出しますと、音はほとんど聴こえなくても、窓や家具・調度品が泣き出したりすることがあります。
もし、超低音の人工音がかなりのレベルで入っていると、確かにサブウーファーを使うと音が濁るという話も本当かもしれませんね。


超・重低域音(騒音) 投稿者:HD 投稿日: 4月 3日(日)10時15分24秒

先のポストで紹介しました低域音(騒音)の健康に及ぼす研究のURLを貼り付けておきます。
志賀さんのおっしゃるようにクラシック音楽でオルガンやバスドラムの活躍する部分のような楽音の場合はむしろ爽快感こそあれ、健康に悪い事は無いです。「打ち込み」で人工的に作られた低域のハイレベル音は楽音か騒音のいずれでしょうね?
http://www.niih.go.jp/jp/current/topics/teishuhaon_kenkou.html#top

サブウーハー 投稿者:MT 投稿日: 4月 3日(日)11時53分57秒

重低音は方向性が無いと言われていますがそれに挑戦するかのように、左chにドラム右chにベースという組み合わせの音楽CDがあったりします。この場合、サブウーハーを使っても左右から別々にドラムとベースの重低音がちゃんと聞こえて来るのでしょうか? うちではサブウーハーは使ってないもので、ちょっと気になりました。

重低音はあり過ぎると、ちょっと圧迫感みたいなものを感じますね。音量を上げるとウッドベースの音で部屋のどこかがビリビリ鳴ります。

Re: サブウーハー 投稿者:HD 投稿日: 4月 3日(日)16時11分51秒

<重低音は方向性が無いと言われていますが>

正弦波の場合は確かに方向性はありません(どこで鳴っているか判らないです)。サブ・ウーファはクロスの周波数の所でウーファとの位相が大きくずれない限りどこに置いても良いです。

<それに挑戦するかのように、左chにドラム右chにベースという組み合わせの音楽CDがあったりします。 この場合、サブウーハーを使っても左右から別々にドラムとベースの重低音がちゃんと聞こえて来るのでしょうか? うちではサブウーハーは使ってないもので、ちょっと気になりました。>

ドラムやベースでも、基音は重低域以下でも、倍音や叩かれたり、弾かれたりした時に楽器が出すノイズにかなり高い周波数成分が含まれますので、これで人は音の来る方向を感知しますから、サブ・ウーファの有無にかかわらず左右から別々にドラムとベースの重低音がちゃんと聞こえて来る筈です。

低音再生に関しては
http://shigaarch.web.fc2.com/OldBBS/lowfrequencySP.html

に続きます

inserted by FC2 system